インスタグラム(運用)

「インスタ映え」はもう古い?ユーザーを惹き付けるアカウント運用の方法とは

「インスタグラムといったら、インスタ映えする写真が大切なんでしょ?」

こんな風に思っているインスタグラムの運用担当者はいませんか?実は「インスタ映え」という言葉は、若者の間ではすでに古いとされているって知っていましたか?

そもそも数年前に流行った「インスタ映え」とは、インスタグラムに投稿した写真の見栄えの良さを指していて、「2017ユーキャン新語・流行語大賞」にも選ばれ社会現象にまでなっていました。

そんな「インスタ映え」が古いとされているのは、無理して充実した生活をアピールすることに疲れたインスタユーザー達が、そのままの充実した自分の生活を投稿するナチュラル志向に変わってきたという背景があります。

とはいえ、インスタグラムの運用担当者からしたら、「インスタ映えではないユーザーを惹き付けるアカウント運用ってどうすればいいの!?」なんて悩んでしまうのではないでしょうか。

この記事では、インスタ映えが流行したときから現在のトレンドまでについてやユーザーから支持を集めているインスタの投稿などを紹介しています。ぜひ今後のアカウント運用の参考にしてみてくださいね!

「インスタ映え」はいつから使われている?

誰もが聞いたことのある「インスタ映え」。流行したのは最近のような気がするかもしれませんが、実は#インスタ映えというハッシュタグのついた投稿が急激に増えたのは2017年です。

そして、同じ年に「2017ユーキャン新語・流行語大賞」に選ばれています

インスタ映えは、フォトジェニックを意味して使われることもあれば、写真や画像を通してわかる「ラグジュアリーなレストランに行った」「景色の素敵なホテルに泊まった」等の体験を含めて、インスタ映えと言われることもあります。インスタ映えの具体的な投稿としては、ナイトプールやカラフルなわたあめ、羽が生える写真スポット、オシャレなカフェやスイーツなどです。

若者を筆頭に、インスタ映えするスポットへ行くことやインスタ映えする写真を撮ることが社会現象となり、話題のスイーツに行列ができたり、ナイトプールの予約が殺到したりしていたのはまだ記憶に新しいかもしれません。

インスタにインスタ映えする投稿をアップするための消費として、「インスタ消費」なんて言葉もテレビやネットで話題になっていました。

「インスタ映え」はもう古いのか

そんな社会現象を巻き起こした「インスタ映え」ですが、今では「インスタ映え」は逆に恥ずかしい、カッコ悪いといった印象が強くなっています。

若者のブームの移り変わりが早いのは常ですが、「インスタ映え」が真逆の印象になってしまったのは一体なぜなのでしょうか。それにはいくつか理由が考えられますので、以下にまとめてみました。

「インスタ映え」が古い理由①:盛りすぎるのはダサいから

一時は「インスタ映え」の写真のために、話題のスポットへ出かけ何度も写真を取り直し、写真を加工したり、自分の日常を盛ったりすることは若者の間では普通のことでした。

しかし、「インスタ映え」のためにわざわざ加工しすぎたり、盛ったりすることは、リア充をアピールしているかのようで「ダサい」と思われるようになりました。

「インスタ映え」が古い理由②:インスタ映えを意識することに疲れたから

インスタ映えする投稿が流行していたときには、「インスタ映え」を基準にして食べるものやお出かけ先を決める若者達が多くいました。食べるものでいうと、社会現象にもなったタピオカやパンケーキ等がその一例です。

ですが、実は肩肘張っていたことだと気づいて「インスタ映え」に疲れてしまったユーザー達も多かったのです。

「インスタ映え」が古い理由③:大人達も「インスタ映え」を使うようになったから

10代20代に人気だったインスタグラムに、30代40代の大人が入ってくるようになったのも原因と言えそうです。日本でのInstagramの月間アクティブユーザー数は3,300万人を超えたと言われており、以前は10代~20代の女性を中心に利用されていましたが、30代以降の利用者数も増え、男女比も差がなくなってきました。

主婦層が子育てアカウントやお弁当アカウントを開設するようになったり、ビジネスアカウントや企業アカウントも増えています。

Facebookが学生向けのSNSだったにもかかわらず、大人の利用者が増えるにつれて学生の利用者が減ったように、若者達は自分たちの流行に大人が入ってくるのを好まない傾向があるようです。

自分達(若者達)の流行だった「インスタ映え」が大人にも使われるようになったことで、以前流行った時のようなキラキラ感が失われてしまい、特別なことではなくなってしまったのかもしれません。

インスタの投稿、今のトレンドは?

インスタ投稿のトレンド

過去には非日常感や憧れが渦巻いていた「インスタ映え」する投稿が人気だったインスタですが、現在では生活に役立つリアルな情報を知れる日常感のある投稿やナチュラルな日常の投稿が人気です。

“加工”や”盛り”で作り込まれたフォトジェニックな写真ではなく、自分が実際に使うときのイメージができる写真がとくに好かれています。

検索エンジンのグーグルで検索することを「ググる」と言いますが、インスタグラムのタグで情報を検索する「タグる」という言葉が話題になるくらい、インスタは検索エンジンの代わりとした使い方もされてきているのです。例えば、ファッション情報を収集する時に使用するツールとして、Instagramを利用する人がGoogleを上回ったというアンケート調査もあります。

また、24時間で消えるストーリーズ投稿は、日本のインスタのデイリーアクティブ利用者の70%に使われている機能ですが、このストーリーズ投稿では日常のリアルな動画や飾らない動画を投稿する人が増えています。

インスタの好きな投稿はどんなものか

サムライト株式会社「20〜30代女性のInstagram利用実態を徹底調査!”見たい投稿”と”自分が投稿したいもの”は違う!?」のアンケートによると、Instagramでの好きな投稿は「リアルな日常生活の様子を伝える写真や動画」が半数近くと最も多い結果となっています。以前のようなインスタ映えするようなキラキラした写真や画像ではなく、日常が垣間見える自然な投稿が求められており、投稿に添えられるテキストも長くなっている傾向にあります。

若者の間では「インスタ映え」の代わりに「ナチュ盛り」やヒップホップ用語の「Chill Out(チルアウト)」から派生した「チル」といった言葉が使われており、チルが意味する「まったり」「のんびり」「くつろいでいる」といった投稿が増えてきているのです。

ハッシュタグから見る2020年のトレンドは?

2020年は新型コロナウイルスによって人々の生活が激変し、外出自粛等の影響から自宅で過ごす時間も増え、Instagramやtwitter等のSNSに触れる機会も増えました。

特に食事や食べ物の分野ではその影響が顕著にあらわれており、2020年の食部門のハッシュタグでは、「ダルゴナコーヒー」「イチゴ飴」「オレオチーズケーキ」「フルーツサンド」等のおうちで作れるものがトレンド入りしています。

 

最近では、企業のインスタグラムアカウントも例外に漏れず、自社の商品やサービスのリアルな情報を伝えることが求められています。

ですが、「一体どんな情報を発信すればいいの?」と悩める運用担当者も多いと思いますので、ユーザー目線で参考になる情報が発信されている投稿を紹介します。

ユーザーから支持を集めたインスタの投稿を紹介!

ユーザー目線で参考になる情報が発信されている投稿を集めてみました。

参考になる企業アカウントの投稿①:ニトリ(@nitori_official

こちらのニトリのアカウントは、ユーザーが実際にニトリの商品を使っている投稿の紹介をしているアカウントです。まさにユーザーの日常を紹介しているこの投稿は、フォロワーが自分の日常で考えたときのイメージが湧きやすい投稿になっています。

企業アカウントにありがちでもったいないのが、ひたすら自社商品や自社サービスを紹介しているだけのアカウント。商品とそのメリットが詳しく書かれているのですが、それだけですと見てくれている人は自分が使っているイメージを持ちにくいです。

そんなときに有効なのが、このニトリの投稿のように実際に商品を使ってくれているユーザーを紹介することですので、ぜひこの技は使ってみてくださいね。

参考になる企業アカウントの投稿②:cohina(@cohina.official

こちらは155cm以下の小柄女性向けブランドのcohina。ブランドコンセプトとしては155cm以下ですが、インスタグラムの投稿では以下の写真のように具体的な身長と共にコーディネートを紹介しています。

同じ155cm以下でも、たとえば144cmと155cmでは同じ服を着ても印象が異なりますので、こういった具体的な身長を分かりやすく掲載することは、ユーザーが「自分が着たときの丈感やフィット感はこんな感じになるのか」と想像できるのが良い点です。

参考になる企業アカウントの投稿③:無印良品(@muji_global

こちらの投稿は、無印良品のスタッフ自身が無印良品の商品を利用して収納のコツを伝えている動画です。こちらの動画の良い点は2つあります。

まず1つ目は、実際の店舗スタッフが話しているので、写真に説明文を追記するよりも人間味が出て親近感が湧く点です。スタッフが登場することで、ユーザーは店舗で接客を受けているような感覚になりますし、安心感を感じられます。

2つ目は、商品の情報+αの情報を伝えている点です。商品と商品のメリットだけでは、ユーザーの購買意欲はあまりかき立てられません。また、そういった投稿は現在のインスタではありふれているので、そのような投稿だけではファンになってもらいにくいのです。

こちらの動画は、収納棚に興味のある人なら知りたくなる”収納のコツ”について発信することで、ユーザーの生活に役立てる情報を伝えられています。

こういった投稿をすることで、ユーザーに「また、生活のタメになる情報を教えてくれそう」と思ってもらえるので、フォロワーの増加も見込めるのです。

参考になる企業アカウントの投稿④:GU(gu_for_all_

こちらの投稿は、GUのインスタグラム投稿キャンペーンのストーリーズ投稿です。「#gu秋コーデ2020」「#みんなのguコーデ」という独自のハッシュタグをユーザーに使ってもらうよう促すことで、一般ユーザーがguコーデをしているリアルな投稿が増えます

しかも、ユーザーはこのキャンペーンに参加することで、GUの新作商品が当たる可能性があるので、GU側にとってもユーザー側にとってもメリットがあるwin-winの関係になるのです。

アカウントを開設したばかりだと、「フォロワーが少ないからキャンペーンをやっても…」と思うかもしれませんが、キャンペーンを開催することでフォロワーが増えることもあるので、ぜひチャレンジしてみてください。

企業アカウントでの投稿のコツとは

①投稿には統一感を

企業やブランドイメージを意識しながら、統一感のある投稿を心がけましょう。あまりにも雰囲気やイメージが伝わりにくいバラバラの内容の投稿がされると、ユーザーがどういう企業か、どういうブランドであるのかを理解できず、ファンやフォローワーになりにくい傾向にあります。

②投稿に添えるテキストにもこだわりを

写真や画像にこだわるのはもちろんのこと、商品やサービスの内容をテキストでも添えるようにしましょう。ただ商品やサービスを紹介するだけでなく、ユーザーにとって役立つ情報を付け加えるとファンやフォロワーになってもらいやすくなります。

③投稿には必ずハッシュタグを付けて

Instagramではハッシュタグから検索してユーザーが情報収集するため、投稿には必ずハッシュタグを付けるようにしましょう。ハッシュタグは、「ハッシュタグのボリュームがどのぐらいか」「関連するハッシュタグはあるのか」「競合や人気企業がどのようなハッシュタグを使用しているのか」を参考に選ぶと良いでしょう。

まとめ

「インスタ映え」から「ナチュ盛り」「チル」までの変遷やユーザーを惹き付けるアカウント運用の方法、ユーザーから支持を集めたインスタ投稿などについて紹介しました。

今まで「インスタといえばフォトジェニックな写真を投稿してインスタ映えさせることが大事なんでしょ?」と思っていた方もいるでしょう。人気アカウントを目指すなら、これからはリアルな日常に参考になる投稿をアップすることが大切です。

ユーザーから支持を集めたインスタ投稿についても紹介しましたので、フォロワーを増やしたい人や自社の集客ツールとしてインスタグラムを運用している人は、ぜひこれらの内容を参考にしながら運用してみてくださいね!

インスタグラムによる集客を徹底解説

ワンクルーズのInstagram広告の運用は、10万円/月(税別)から可能です。
「これまで獲得出来なかった層の新規顧客を獲得したい」
「今かけている広告宣伝費全体の効率をあげたい」
「サービスや商品のストーリーをもっとユーザーに知ってほしい」
という場合は、Instagram広告を始めるタイミングかもしれません。

10万円の中には、出稿費用・初期設定・バナー制作費・運用手数料まで全て含んでおりますので、乗り換え費用やアカウント構築費用等は一切かかりません!まずは効果を実感してください。契約は1ヶ月単位で、期間の縛りは一切ございません。手数料の安さをうたう業者もあると思いますが、重要なのは費用対効果!
そこに見合う信頼できる業者をお探しなら迷わずワンクルーズへご相談ください!

インスタグラムの運用テクニック

業界別の集客

インスタグラム広告の導入をお考えのお客様へ

運営会社:(株)ONE CRUISE

運用実績をGoogle社から高く評価され、同社と共同セミナーを開催したり、動画取材やGoogle Partnersスタートハンドブックに掲載される。また、成功事例としてFacebook Businessにも掲載(GoogleとFacebook両社に取り上げられるのは北海道では初)。ネット広告の運用には定評があるため、是非一度お問い合わせ下さい。

お問い合わせ

会社案内ダウンロード

会社情報やこれまでの運用実績を
まとめたご案内をPDFにて
ダウンロードいただけます。
社内にてご検討される際にご活用ください。

ダウンロード

CONTACT

Webサイトに関すること等
お気軽にお問い合わせください

  • お問い合わせはこちら

    広告の運用に関する詳しいご相談や
    お見積依頼等についてはお問い合わせはこちら
    フォームより詳細をお送りください。

    お問い合わせフォーム
  • 会社案内ダウンロード

    会社情報やこれまでの運用実績をまとめたご案内を
    PDFにてダウンロードいただけます。
    社内にてご検討される際にご活用ください。

    ダウンロード