インスタグラム(運用)

インスタに暗黙のルールやマナーはある?企業インスタ運用の注意点!

「インスタ運用をするときに注意すべきルールやマナーはあるのか?」

SNSを運用する上で、このような悩みはつきものでしょう。Instagramでは運営が”ポリシー”や”ガイドライン”といった公のルールを定めています。

しかし、インスタ含めSNSには、公式ガイドライン以外に暗黙のルールやマナーが存在するのもまた事実。こうしたルールやマナーを知らないまま運用を続けると、トラブルを引き起こす恐れがあります。

特に、個人ではなく企業アカウントの場合、会社自体の評判にも影響することも。とはいえ、公式に発表されているルールやマナーではない場合、どこで情報を得たら良いのかすら分からない場合が多いでしょう。

そこで本記事では、インスタにおける暗黙のルールやマナーについて解説します。ルール・マナーへの理解を深め、安心安全にインスタを運用していきましょう!

インスタ集客×広告運用で効率的に成果を上げてみませんか?弊社のInstagram広告の運用サービスは少額予算から利用可能です。【今なら無料相談受付中】お気軽にお問い合わせください!

インスタに暗黙のルールやマナーは存在するのか

インスタにおける暗黙のルール・マナーは、存在します。気づかぬうちにルールやマナーに反した行動を繰り返していると、炎上してしまったり企業のイメージダウンに繋がってしまう危険も。

ビジネス目的でインスタを利用する場合、個人アカウントよりも徹底してSNS運用のルールに気を付ける必要があります。

意図しないトラブルを防ぐため、暗黙のルール・マナーを把握してインスタを最大限に活用できるようにしましょう。

企業のインスタ運用に潜むリスク

企業のインスタ運用においては、さまざまなリスクが考えられます。リスクをきちんと把握することで、何のためのルール・マナーなのか理解が深まります。

以下では、見落としやすいものをいくつかご紹介します。

  • コメント・DM等でのネガティブなリプライ
  • 個人情報の漏洩
  • 誤爆・不適切な投稿による炎上
  • 中途半端な運用によるイメージダウン
  • 画像の無断転載

コメント・DM等でのネガティブな反応

インスタアカウントを運用していると、コメント・DM等で攻撃的な内容のメッセージが送られてくる可能性があります。

コメント欄でのやり取りが白熱して誹謗中傷にまで発展したり、こちらの投稿内容が意図しない形で解釈されて炎上してしまうなどといったリスクが潜んでいます。

炎上はあっという間に広がり、手に負えない状態にまでなってしまうケースもあります。

社内でのルール設定はもちろん、万が一炎上してしまった時の対処フローに対する共通認識を持っていることが重要です。

個人情報の漏洩

企業アカウントを運用する場合は、プライベートアカウントよりも1つ1つの投稿内容に気を付けなければなりません。

特に、投稿に使用する写真に意図せず個人情報が映りこんでしまうなどで、運用担当者の個人情報が漏洩してしまう恐れもあります。

デジタルタトゥーという言葉もありますが、一度漏洩した情報を消すのは非常に困難です。企業アカウントを運用する場合には、個人情報の取り扱いに十分注意しましょう。

誤爆・不適切な投稿による炎上

プライベートアカウントと企業アカウントを同じ端末で使い分けていると、誤ってプライベートの投稿を企業アカウントで投稿してしまう可能性があります。

また、トレンドのタイムラインに投稿を表示させたいという目的で、時勢に乗っかった軽はずみな投稿など、「不適切だ」とされて炎上してしまう可能性も考えられます。

複数アカウントを管理する場合には、

  • アカウントを間違えていないか
  • 投稿内容・投稿タイミングに問題がないか

など、使い分けをきちんと行いましょう。

中途半端な運用によるイメージダウン

SNSが日常に欠かせない存在になっている今、SNS運用によるブランディングを行う企業が非常に多くなっています。

多すぎる誤字・脱字など、中途半端な運用をしていると「管理が行き届いていない」という印象をユーザーに与え、イメージダウンに繋がってしまうことも考えられます。

粗末な投稿を続けたり、フォロワーとのやり取りをないがしろにしたりといった適当な運用になってしまわないよう、事業の一環としてしっかり取り組みましょう。

画像の無断転載

インターネットに画像を載せる以上、無断転載に関する問題は避けて通ることができません。

インスタの投稿に使用した画像は、許可なしで第三者に転用されてしまうリスクがあります。いくら転載禁止と明記していても、ルールを守らない人は一定数存在します。

トラブルを未然に防ぐためにも、無断使用されたら困る内容は投稿しないようにしましょう。

企業のインスタ運用における暗黙のルール10選

企業のインスタ運用においては、常に気を配りながらを活動する必要があります。

ルール違反・マナー違反に当たる行動により、企業イメージの悪化や業績への悪影響に繋がり、損失を招く恐れがあるからです。

以下では企業がインスタ運用を行う上で、守るべき暗黙のルールを10選ご紹介します。

  1. 疑問や質問には穏やかに対応する
  2. リポストする際は投稿者への敬意を忘れない
  3. フォローする基準を決めておく
  4. 個人情報を記載しない
  5. 映り込みに注意する
  6. ステマ投稿は避ける
  7. 誹謗中傷になる投稿をしない
  8. 似たような画像を連投しない
  9. 継続的に投稿する
  10. 二次利用前提で運用する

それぞれ解説します。

1.疑問や質問には穏やかに対応する

疑問や質問を受けたら、優しく・丁寧な対応を心がけましょう。疑問や質問への対応が適切でない態度であった場合、良い気になる人はいないですよね。

そもそも、自社のアカウントや投稿内容に興味を持ってくれた人は特に大切にしたいところ。店頭での接客と同じように、ユーザーからのアクションには真摯に対応しましょう。特に不満や不備などネガティブなものに関しては、迅速な対応が必須です。

とはいえ、全てのコメントやDMに対応するのは大変かもしれません。

企業アカウントは複数の担当者で対応するケースが多いと思うので、SNS上でユーザー対応をする人員は多めに確保できると理想的です。

2.リポストする際は投稿者への敬意を忘れない

自社アカウントの認知度UPを意図に、一般ユーザーの投稿をリポストしている企業もいるかもしれません。

リポストをして良いか事前許可を取ることはもちろんですが、リポストをする際に投稿者への敬意を忘れないことが大切です。

投稿したユーザーのメンションや、「当社サービスを紹介いただきありがとうございます!」「素敵な投稿をしていただきました!」など、感謝の気持ちをリポストの内容に盛り込めると良いでしょう。

また、許可を取らずに編集・加工をしてリポストするのは無断転載と同じです。編集・加工を行いたい際は、その部分についても許可をもらうことが必須です。

3.フォローする基準を決めておく

フォローするユーザーの基準を決めておくことも大切です。

フォローバックの際に都度迷うのは非効率ですし、担当者により対応の差が生まれてしまうことを避けるためです。

ファンが多い大きな企業の場合、フォローバックされていないユーザーが「あのユーザーはフォローされたのに…」と対応の差に良くない思いを抱いてしまう可能性もあります。こういったトラブルを避けるため、一般ユーザーを1人もフォローしない企業も多数。

対策として、フォローに関する基準をアカウント運営のマニュアルに含めることをおすすめします。

4.個人情報を記載しない

インスタを含め、SNSでは個人情報を記載しないようにしましょう。

SNSは不特定多数の人が見るツール。個人を特定されてしまうような情報を記載すると、安全なSNS活動ができなくなる可能性が高まります。

例えば、住所を特定されてストーカー行為を受けたり、無言電話や待ち伏せによる迷惑行為を受けたりなど被害は多岐に渡ります。

自身を危険に晒さないためにも、個人を特定できる情報の発信はしないように心がけましょう。

5.映り込みに注意する

投稿に使用する写真は、事前に念入りにチェックすべきです。

何気なく撮影した写真などの意図しない映り込みの危険が考えられるからです。

例えば、店舗風景を撮影した時に偶然お客さんが映りこんでしまった場合、肖像権は「写真に写っている人」にあるため、写真の削除要請を受けた際は対応しなければなりません。更に、有名キャラクターや企業ロゴなども、権利の関係で問題になる場合があります。

最悪の場合は訴訟問題にも発展してしまう可能性があるため、掲載許可が必要なものやトラブルに発展する可能性を含むものの映り込みには十分に気をつけましょう。

6.ステマ投稿は避ける

ステマ投稿は避けましょう。

ステマとは、ステルスマーケティングの略で、宣伝であることを隠してプロモーションを行う手法です。インフルエンサーがお金を貰ってSNSに投稿し、問題になっていることも多々ありますよね。

消費者を騙す行為とみなされて炎上するリスクに繋がるだけでなく、景品表示法や軽犯罪法などの法に触れてしまう恐れも。

コツコツと積み上げた信頼も一瞬で吹き飛んでしまうので、ステマを含む違反行為はしてはいけません。

7.誹謗中傷になる投稿をしない

誹謗中傷に当たる投稿をしてはいけません。

インスタでも誹謗中傷の投稿は禁止されており、ガイドラインにも記載があります。誹謗中傷を受けた人の心に大きな傷を与えてしまうことは容易に想像できますよね。

さらに、単に人を傷つけるだけでなく、法律に抵触する犯罪行為とみなされ、懲役又は罰金といった具体的な処罰が下されてしまうことも。何より、企業自体の信用が大きく損なわれてしまいます。

ペナルティやアカウント凍結を受ける事にもなりかねない為、誹謗中傷は絶対にしないようにしましょう。

8.似たような画像を連投しない

似たような画像の連続投稿はしない方が無難です。「単に投稿数を稼ごうとしている」「フォロワー稼ぎの為だけに運営している」など、誤解を招く恐れがあります。

先述した「中途半端な運用によるイメージダウン」に繋がることも。

インスタ運営を「作業」とせず、1投稿ずつ渾身の投稿をUPする意識で運営していきましょう!

9.継続的に投稿する

インスタは長期的に発信を継続することが重要です。

日々新しいものやトレンドを追うSNSユーザーにとって、コンスタントな投稿を続けるアカウントに比べ、不定期に発信をするアカウントは魅力度が低くなります。

しばらく更新のないアカウントは、熱が冷めてしまいフォローを外されてしまう可能性も。とはいえ、途切れることなくコンスタントに発信し続けるのは難しいですよね。

投稿内容に困った際は、下記のような投稿も交えながらバランスを見て運用していくのがおすすめです。

  • 季節的なトレンドに乗った投稿
  • 一般ユーザーの投稿のリポスト
  • アンケート機能などを使用したユーザーとの交流を図る投稿

以下の記事では「投稿のネタ探しに困った際の対処法」を紹介していますので、併せてお読みください!

▶︎インスタの毎日投稿を続けるには?ネタ探しの方法5つ紹介

10.二次利用前提で運用する

拡散を狙い、二次利用前提で投稿を作成するのも良いでしょう。例えば、「#publicdomain」というハッシュタグは二次利用OKを表すものです。

このハッシュタグをプロフィール欄や各投稿のキャプション欄に入力することで、「この投稿を二次利用して大丈夫ですよ」といった意思表明になります。

二次利用を許可することで、国内に留まらず世界中で拡散してもらえる可能性が高まります。投稿の二次利用をリスクに捉えるのではなく、むしろポジティブに使う戦略を取り入れてみても良いでしょう。

二次利用を許可する場合は「拡散されて問題ない投稿内容」にすることをお忘れなく!

インスタ運営に加え、広告の掲載をしてみませんか?弊社のInstagram広告の運用サービスは少額予算から利用可能です。【今なら無料相談受付中】インスタグラムを通して集客率UP・売上額UPを目指したい方は、ぜひご検討ください。

まとめ

今回は、インスタの暗黙のルールやマナーについて解説しました。インスタグラムは正しく運用することで、強力な集客チャネルとなってくれます。

SNSマーケティングの効果を最大化するためにも、インスタ内では常識とされているようなルール・マナーはしっかり守って運営しましょう。

加えて、意図せず炎上やトラブルに巻き込まれてしまった場合の対処法についてもあらかじめ規定しておくことが大切です。誠実にユーザーと向き合い、信頼関係を築いていけるアカウントを目指していきましょう!

betob企業がインスタ運用を行うメリットと運用ポイント
インスタでBtoB企業が成功を収めるには?運用メリットやコツを解説インスタはBtoC企業だけでなく、BtoB企業でも運用メリットはあります。実際にインスタで成功している企業も紹介しているので、BtoB企業のインスタ運用に関してピンときていない方は、ぜひご覧ください。...
インスタグラムによる集客を徹底解説

ワンクルーズのInstagram広告の運用は、10万円/月(税別)から可能です。
「これまで獲得出来なかった層の新規顧客を獲得したい」
「今かけている広告宣伝費全体の効率をあげたい」
「サービスや商品のストーリーをもっとユーザーに知ってほしい」
という場合は、Instagram広告を始めるタイミングかもしれません。

10万円の中には、出稿費用・初期設定・バナー制作費・運用手数料まで全て含んでおりますので、乗り換え費用やアカウント構築費用等は一切かかりません!まずは効果を実感してください。契約は1ヶ月単位で、期間の縛りは一切ございません。手数料の安さをうたう業者もあると思いますが、重要なのは費用対効果!
そこに見合う信頼できる業者をお探しなら迷わずワンクルーズへご相談ください!

インスタグラムの運用テクニック

業界別の集客

インスタグラム広告の導入をお考えのお客様へ

運営会社:(株)ONE CRUISE

運用実績をGoogle社から高く評価され、同社と共同セミナーを開催したり、動画取材やGoogle Partnersスタートハンドブックに掲載される。また、成功事例としてFacebook Businessにも掲載(GoogleとFacebook両社に取り上げられるのは北海道では初)。ネット広告の運用には定評があるため、是非一度お問い合わせ下さい。

お問い合わせ

会社案内ダウンロード

会社情報やこれまでの運用実績を
まとめたご案内をPDFにて
ダウンロードいただけます。
社内にてご検討される際にご活用ください。

ダウンロード

CONTACT

Webサイトに関すること等
お気軽にお問い合わせください

  • お問い合わせはこちら

    広告の運用に関する詳しいご相談や
    お見積依頼等についてはお問い合わせはこちら
    フォームより詳細をお送りください。

    お問い合わせフォーム
  • 会社案内ダウンロード

    会社情報やこれまでの運用実績をまとめたご案内を
    PDFにてダウンロードいただけます。
    社内にてご検討される際にご活用ください。

    ダウンロード