「インスタグラムのフォロワーを増やしたい」
「アカウントを分析するための”リーチ”って何?」」
こんなお悩みを解決するために、この記事では「リーチ」の概要や確認方法、伸ばすコツについて解説します。
インスタグラムのフォロワーを増やすには、アカウントの分析は必要不可欠です。
ただ投稿し続けるのではなく、分析をしながら有効的な運営を行いましょう。
「インスタの投稿をアップするだけでも大変なのに、アカウントを分析するなんてとても手が回らない」とお悩みならプロに頼りましょう。少額予算から広告の出稿ができる弊社のインスタグラム広告の運用サービスはとても人気がありますよ!
インスタグラムの「リーチ」とは?
インスタグラムのリーチとは「投稿を見た”ユーザーの数”」を意味します。
例えば、投稿を見た人が1人いたら、その投稿のリーチ数は1となります。
投稿を見た人が2人いたら、リーチ数は2です。
投稿を見た”ユーザーの数”がそのまま”リーチ数”となります。
ちなみに、「リーチ」という言葉はあまり馴染みのない方もいるかもしれませんが、マーケティング業界用語で「広告がどのくらいの人に届いたのか」の指標として使われている言葉です。
「インプレッション」との違い
「リーチ」とよく似ていて間違えやすい「インプレッション」についても理解しておきましょう。
「インプレッション」とは、「投稿がユーザーの画面に”表示された回数”」を意味します。
例えば、ある1人の画面に投稿が5回表示されたらインプレッション数は5となります。
上記の例で、「リーチ」と「インプレッション」の違いを解説すると・・・
リーチ数(=投稿を見た人の数)1・インプレッション数(=投稿の表示回数)5となります。
リーチ数は投稿を見た人の数なので、1人が投稿を5回見てもリーチ数は1です。
- 投稿を見たユーザー数を確認したい場合→リーチ数に注目
- 投稿が見られた回数を確認したい場合→インプレッション数に注目
とすると良いですよ。
「エンゲージメント」との違い
似た用語として「エンゲージメント」についても理解しておく必要があります。
「エンゲージメント」とは、「投稿上でユーザーが起こしたアクションの数」を意味します。
アクションとは、「いいね」「コメント」「保存」「シェア」「プロフィールクリック」などを指します。
何かのアクションが1回起きたらエンゲージメント数は1となります。
また、「リーチ」と「エンゲージメント」の違いについて例を挙げて説明します。
例えば、ある1人が投稿をみて「いいね」と「コメント」をした場合は、
リーチ数(=投稿を見た人の数)は1、エンゲージメント(=ユーザーの反応数)は2となります。
”投稿を見る”を越えた先にある”ユーザーの反応”は積極的に獲得していきたいですね。
アカウントの分析・改善を行う際には、「エンゲージメント」にも注目です。
リーチ数の確認方法
リーチ数の確認方法を紹介します。
まず大前提として、リーチ数を確認するにはアカウント設定を「ビジネスアカウント」に切り替えなければなりません。
ビジネスアカウントへの切り替え方法
ビジネスアカウントへの切り替え方法の手順は以下のとおりです。
最初にプロフィールの右上にある三本線をタップして下さい。
「設定」を選択します。
「プロアカウントに切り替える」を選択します。
アカウントの切り替えに関するお知らせが表示されるので、読み終えたら「次へ」を押します。
アカウントに当てはまるカテゴリを1つ選択し、「完了」をタップ。
クリエイターアカウントかビジネスアカウントを選んでください。
企業アカウントでしたら、「ビジネスアカウント」を選ぶのが良いでしょう。
連絡先情報の確認を行います。
連絡先情報は、プロフィールに表示されます。
連絡先情報の使用に問題がなければ「次へ」を押してください。
連絡先情報を使用したくない場合には、「連絡先情報を使用しない」を押すと次の画面に進めます。
facebookにリンクするかどうかを決めます。
facebookと連携したい場合は、facebookにログインを押してインスタグラムと紐づけておきましょう。
facebookとの連携が不要な場合には、「スキップ」を押すと次に進めます。
最後に、アカウントの設定を行います。(あとで設定してもokです)
以上のステップでビジネスアカウント設定は完了です。
リーチ数の確認①投稿のインサイトを見る場合
確認したい投稿の「インサイトを見る」を押します。
すると、概要欄に「リーチしたアカウント」の数が表示されます。
なお、下にスクロールすると、リーチ内容の詳細情報が載っています。
リーチしたアカウント数の内訳(フォロワーかフォロワー外か)の確認もできます。
リーチ数の確認②アカウント全体のインサイトを見る場合
アカウント全体のインサイトを確認するには、プロフィール画面で「インサイト」を押します。
インサイト概要の一番上の”リーチしたアカウント数”で、リーチ数の確認が可能です。
より詳細情報を知りたい場合には、「リーチしたアカウント数」をタップしてください。
リーチした(コンテンツを見た)ユーザーの以下の情報を確認できます。
- 上位の都市
- 上位の国
- 上位の年齢層
- 性別
- フォロワーとフォロワー以外の人数・割合
現状、どのようなユーザーに投稿が届いているかを確認できます。
今後狙っていくべき年齢層や性別を決めるための参考にできるでしょう。
企業アカウントがリーチを伸ばすメリット
企業アカウントがリーチ数を伸ばす最大のメリットは、”アカウントに興味を持ってもらえる機会が増える”ということです。
『リーチ数が多い=投稿を見てくれた人が多い』ということを意味します。
したがって、リーチが伸びれば投稿の認知度UP、更にはアカウント自体の認知度UPにも繋がるという好循環が生まれます。
企業アカウント運営の背景には、”インスタグラムを広告として使いたい”という目的がありますよね?
広告としての役割を果たすためには、投稿をより多くの人にみてもらう必要があります。
つまり、リーチ数を増やしていかなければならないのです。
リーチ数を増加させ、アカウントの認知度向上を図り、”インスタグラムアカウント=広告”といった役割を果たせるようにしましょう。
リーチ数を伸ばせない人がやってしまっていること
「投稿し続けているのに思うようにリーチ数が伸びない・・・」
伸び悩みを感じているアカウント運営者は少なくないはずです。
リーチ数を伸ばせない人がやってしまっていることをまとめました。
- 投稿数が少ない、投稿頻度が低い
- ハッシュタグ検索の検索結果に掲載がない
- 発見ページに掲載がない
- 投稿の時間帯に問題がある
- ストーリーを活用していない
- フォロワーとのコミュニケーションをしていない
リーチが伸びない原因をつくっていないか分析し、原因に合わせた改善施策をしていきたいですね。
企業アカウントがリーチを伸ばす方法
企業アカウントがリーチを伸ばす方法を7つ紹介します。
- 投稿頻度を上げる
- タグ検索の上位表示を狙う
- 「発見」掲載を目指す
- 投稿時間にこだわる
- ストーリーズでNEW投稿のお知らせする
- フォロワーとの交流を大切にする
- ハッシュタグを活用してキャンペーンを企画する
前の章で紹介した「リーチ数を伸ばせない人がやってしまっていること」の改善案にもなるので、リーチ数を伸ばしたい人はきちんと確認をしてくださいね!
①投稿頻度を上げる
ポストの投稿頻度をあげましょう。
リーチ数を伸ばすためには、まず投稿をしないと何もはじまりません。
最低1日1回のポスト投稿。
1日複数回投稿できれば、なお良いでしょう。
ハッシュタグ検索後の検索結果には、「トップ」「最近」の2種類のカテゴリーで投稿が表示されます。
更新頻度を上げることで、「トップ」に載る可能性は上がりますし、「最近」の欄も上位表示を目指せます。
※トップ=人気投稿・最近=投稿順で新しいポストが上位に表示されます
ハッシュタグ検索をした人が、投稿に行き着いてもらえるようにできるだけたくさんの投稿をしていきたいですね。
②ハッシュタグ検索の上位表示を狙う
ポストには最大30個の#(ハッシュタグ)をつけられます。
ハッシュタグの検索結果に、自社の投稿が上位表示されることを目指しましょう。
検索結果のファーストビューに投稿が表示されれば、ハッシュタグ検索からの流入が見込めるからです。
上位表示させるための条件はいろいろあるようですが、明確な方法はインスタグラム側から発表されていません。
ただ、継続的なアカウント運営は大前提で、投稿に対する「いいね」「コメント」「保存」「シェア」などの初動アクションが影響しているのでは?という説があります。
リーチ数がなかなか伸びずアカウント運営に苦戦していたとしても、運営を止めずに正しい方向性で活動を続けていれば、しだいにハッシュタグ検索の上位表示は狙えるでしょう。
リーチを伸ばすためにも運営を続けていきましょう!
③「発見」掲載を目指す
フォロワー外の人に投稿に行き着いてもらう手段として、ハッシュタグ検索のほかに「発見」のページが存在します。
「発見」は、各ユーザーの興味・関心に合わせて自動で投稿が表示されるページです。
この「発見」に載ると、リーチ数の爆上がりを期待できます。
ハッシュタグ検索をせずとも、各ユーザーごとに興味があるであろう投稿を表示してくれる仕組みだからです。
ただ、発見に載る方法については、インスタグラム運営側の公式発表はありません。
しかし、「更新頻度を上げる」「フォロワーとの交流を盛んにする」など、アカウント自体が活発に動いていることを示すことで、発見ページに載る可能性は上げられるといわれています。
継続的にインスタグラムを利用して、発見ページに載ることを目指しましょう!
④投稿時間にこだわる
インスタグラムを利用するユーザーがより多い時間帯を狙って、ポストの投稿をしてみましょう。
一般的に、以下の時間帯はインスタグラムを見ている人が多いとされています。
- 通勤通学の時間帯 7時~8時
- お昼休みの時間帯 12時~13時
- 寝る前のゴールデンタイム 20時~22時
多くのユーザーがインスタグラム内にログインしている状態なので、投稿を見てもらえる可能性はもちろん高いですし、「いいね!」「コメント」「シェア」をしてもらえる可能性も高まるでしょう。
また、自分のフォロワーがアクティブに動いている時間帯を狙ってポストを投稿することも、リーチ数を増やすのに効果的です。
インサイト内で、自分のフォロワーのアクティブな時間帯を把握できるのでチェックしてみましょう。
データを基に、『毎日〇時にポスト投稿』と投稿時間を固定するのもアリですね。
⑤ストーリーズでNEW投稿のお知らせする
新しいポストを投稿したら、ストーリーズでお知らせをしてみましょう。
フォロワーが新しい投稿に気が付いてくれます。
ストーリー投稿をタップするだけで投稿に移動できるので多くの流入が見込めますよ。
⑥フォロワーとの交流を大切にする
「いいね」「コメント」など、フォロワーとの交流を積極的に行いましょう!
一見、フォロワーとの交流はリーチ数に関係なさそうですが・・・最終的にはリーチ数増加に影響を及ぼします。
というのも、「何かをしてもらったら何かをしたくなる」という心理現象がはたらくからです。
こちらから「いいね」「コメント」「シェア」をすると、相手も「いいね」「コメント」「シェア」をしてくれるようになるでしょう。
「いいね」「コメント」の蓄積は親近感・信頼性のUPにつながりますし、「シェア」は新たなフォロワーとの出会いにつながります。
アカウントが活発に動いていることをインスタグラムの運営側に示すことができるので、発見ページに載る可能性にもつながるでしょう。
フォロワーとの積極的な交流は、めぐりめぐってリーチ数増加に繋がるので大切にしましょう。
⑦ハッシュタグを活用したキャンペーンを企画する
ポスト投稿のハッシュタグ機能を活用した「ハッシュタグキャンペーン」を企画してみましょう。
ハッシュタグ機能の活用とはどういうことかというと、まず、自身でオリジナルのハッシュタグを用意します。
ユーザーにそのハッシュタグを付けて投稿することを呼びかけ、自社オリジナルのハッシュタグの拡散を狙います。
キャンペーンを行うメリットとしては
- キャンペーン参加の特典を用意する→キャンペーン参加人数を多く募れる
- 当選報告のポスト投稿/ストーリー投稿を希望→リーチ数につながる
- 参加の条件に「アカウントのフォロー」を含む→フォロワー増加も期待
プレゼントや特典に関する予算に不安がある場合には、当選者を抽選式にすると経費を少なく抑えられますよ。
リーチ数を伸ばすためにはさまざまな施策が必要です。手間や時間がないなら、有料広告の出稿を検討することもおすすめします。弊社では少額予算からの広告出稿も可能ですので、お気軽にご相談を!詳細は「インスタグラム広告の運用サービス」をご覧ください。
まとめ
インスタグラムを広告として活用するためには、アカウントを育てていく必要があります。
アカウント強化を図る上で、リーチ数を伸ばすことは重要なポイントの1つです。
今回の記事を参考に、ぜひリーチ数を伸ばすための施策に取り組んでみてくださいね。
ワンクルーズのInstagram広告の運用は、10万円/月(税別)から可能です。
「これまで獲得出来なかった層の新規顧客を獲得したい」
「今かけている広告宣伝費全体の効率をあげたい」
「サービスや商品のストーリーをもっとユーザーに知ってほしい」
という場合は、Instagram広告を始めるタイミングかもしれません。
10万円の中には、出稿費用・初期設定・バナー制作費・運用手数料まで全て含んでおりますので、乗り換え費用やアカウント構築費用等は一切かかりません!まずは効果を実感してください。契約は1ヶ月単位で、期間の縛りは一切ございません。手数料の安さをうたう業者もあると思いますが、重要なのは費用対効果!
そこに見合う信頼できる業者をお探しなら迷わずワンクルーズへご相談ください!
インスタグラムの運用テクニック
- インスタグラムマーケティングのメリット
- インスタグラムのフォロワーの増やし方
- いいね!が増えるハッシュタグの使い方
- インスタグラムキャンペーンの活用
- インスタグラムのストーリー
- インスタグラムのIGTV
- インスタグラム検索での上位表示
- インスタグラムの最適な投稿時間
- インスタグラムに投稿する良い写真の撮り方
- インスタグラムのインスタ映え
- インスタグラムとインフルエンサー
- インスタグラムの認証バッジ
- インスタグラムのミュージックスタンプ
業界別の集客