Google(リスティング広告)

Google広告の自動入札戦略のメリットとデメリット

Google広告の運用をはじめた皆さん、『自動入札戦略』使っていますか?

AI時代の到来…とも言われる昨今。

Google広告においても、機械学習を活用した機能がぞくぞくと追加され、アカウントの自動化が推奨されています。

とはいえ、「すべて自動入札に任せて良いの?」「入札戦略の種類が多すぎて、どれを使用したらいいかわからない…」という方もいるはず。

そこで、今回は自動入札戦略のメリットやデメリット入札戦略の種類や設定方法、改善事例をまとめていこうと思います。

《Google広告》自動入札戦略とは

「Google広告の自動入札戦略」とは、選んだ目標(例:クリック、インプレッション、コンバージョンなど)に応じて、配信の調整を自動的に行ってくれる機能です。

たとえば、“クリック“を目標とする入札戦略である『クリック数の最大化』を選ぶと、Googleが自動的に「設定予算内で最も多くクリックを獲得できるよう」調整をしてくれます。

自動入札戦略を使うメリット・デメリット

自動入札戦略のメリット

「Google広告の自動入札戦略」を使うと、広告主にとって多くのメリットがあります。

1.運用工数の削減

自動入札戦略を使用すると、『出稿キーワード』ごとに細かく入札単価を調整するという作業が不要になります。設定に必要な時間の大幅な削減が可能となり、配信結果の抽出や分析にかかる工数も減らせるので、広告主の負担が大きく減ります(運用コストダウン)。さらに、今まで入札調整に使っていた時間を、広告文の改善などに費やせるので、全体的なパフォーマンス向上につながる可能性もあるのです。

2.調整頻度の増加

自動入札戦略では、広告表示のたびに入札単価の調整が行われるため、手動で調整を行う時よりも調整頻度が圧倒的に多くなります。調整頻度が増えることで、ムダな広告費の削減ができるなど、広告効果の改善が期待できます。

3.配信精度の向上

自動入札戦略を使用する場合は、高度な機械学習によって蓄積されたデータをもとに入札が行われます。手動の場合、「〇〇というキーワードではお申込みが少ないから入札単価を下げよう」といった仮説を立てて調整を実行しますが、それらは推測の域を出ないものが多く、実際とは違う判断をしてしまうこともあります。

(もしかしたら、〇〇で検索している人の中でも東京に住んでいて、よく特定サイトを閲覧しているユーザーならお申込みするかもしれませんよね。)

広告効果の最大化に必要な「配信精度の向上」という視点でも、多くのデータに基づいて入札単価を調整してくれる自動入札はたいへん魅力的な機能なのです。

自動入札戦略のデメリット

Google広告において『自動入札戦略』を利用するメリットは大きいですが、デメリットもあるので確認しておきましょう。

1.「データの蓄積」が必須。

2.「十分なコンバージョン数」が無い場合、調整の精度が落ちる。

3.最大2~3週間の「学習期間」が必要。

自動入札を効果的に用いるためには、判断材料となるデータの蓄積」が必須です。アカウントに十分なデータが蓄積されていない時は、調整の精度も不安定になりがちに。

とくに、コンバージョン(CV)を目的とする自動入札戦略を選択した場合、過去のコンバージョン数が少ないと十分な分析ができず、自動入札の精度が下がります。最悪の場合、どれだけ待っても成果が出ないまま、予算をすべて使い切ってしまうということも…。

自動入札には、最大2~3週間程度の『学習期間』も必要になってくるので、安定するまでは人の目で様子を確認するようにしましょう。

【ネット広告代理店の選び方】良い代理店かを見極める13個のポイント「いま出している広告の成果が、良いのか、悪いのかよくわからない。」 「現在お願いしている広告代理店で本当に良いのかな?」とお悩みの皆さ...

《Google広告》自動入札戦略の種類と解説

実際に自動入札を設定するために、「7つの自動入札戦略」それぞれの種類と役割を解説していきます。

1.クリック数の最大化

クリック数の最大化では、「予算の中でクリック数が最大化」されるように自動的に入札単価が調整されます。クリック数(=サイトへのユーザー訪問数)を増やすことができるので、①アクセス数を伸ばしたい時や、②認知度を高めたい時におすすめです。

※なお、1クリック100円までなど、「入札単価の上限」を設定することができるので、予算が少ない場合でも安心して使えます。

2.目標インプレッションシェア(※検索のみ)

目標インプレッションシェアでは、目標として設定したプレースメント(Google 検索結果ページの最上部、上部、または任意の場所)に広告が表示されるよう、入札単価が調整されます。

たとえば、「ページ最上部」のインプレッションシェアの目標を70%に設定すると、広告がページ最上部に表示される可能性があった合計回数の70%を達成できるようにクリック単価が自動的に設定されます。①認知度を上げたい時や、②競合より上位に広告を出したい時におすすめです。

※なお、広告の掲載位置は100%保証されているわけではありません。実際の掲載位置は、競合の有無や広告の品質に影響されるので注意しましょう。

3.目標コンバージョン単価

目標コンバージョン単価では、指定した目標コンバージョン単価以下でコンバージョンを最大限に獲得できるように入札単価が自動調整されます。

便利な入札方法ですが、下記2点には注意が必要です。

過去のコンバージョンデータが少ないと自動入札の精度が低くなる。

設定した目標単価が低すぎると、コンバージョンにつながるクリックを逃し、合計コンバージョン数が減少する可能性がある。

コンバージョンデータの目安としては、キャンペーンまたは広告グループで過去30日間に15件以上のコンバージョンがあることが推奨されています。データが不足している時は、「手動入札」を行ったり、「ほかの自動入札戦略」を利用したりしても良いでしょう。

4.目標広告費用対効果

目標広告費用対効果は、指定された目標となる広告費用対効果(ROAS)を基に、コンバージョンを最大化できるよう自動で入札単価が調整される仕組みです。

物販など、EC系の広告に使えますが、「十分なデータに基づいて入札単価を設定できるようにし、最大限の成果を得るには、過去30日間に50件以上のコンバージョンを獲得していること」が推奨されているので、コンバージョン数が少ないアカウントの場合は、導入のハードルが高いかもしれません。

5.コンバージョン数の最大化

コンバージョン数の最大化では、「予算全体を使いながら」コンバージョン数が最大化できるよう、オークションごとに自動的に入札単価が引き上げられます。①目標コンバージョン単価が決まっていない時や、②とにかく多くのコンバージョンを獲得したい時に有効です。下記2点に注意して、使ってみましょう。

キャンペーンで独自の予算が必要。

1日の予算全体を使おうとするため、現在予算を下回っている場合は「費用が大幅に増加する可能性」がある。

6.コンバージョン値を最大化(※検索のみ)

コンバージョン値を最大化では、指定した予算内でキャンペーンの『総コンバージョン値』を最大化できるよう入札単価が調整されます。たとえば、家具のECサイトのように複数の商品を販売している場合、同じ1コンバージョンでも、“ベッド“が売れた時と“雑貨“が売れた時では利益が異なります。

「コンバージョン数は増えているのに、売上が伸びていない…」といった結果にならないように、価格や利益率がちがう商材を複数扱う時は、コンバージョン数の最大化ではなく、『コンバージョン値を最大化』の活用を検討してみましょう。

7.視認範囲のインプレッション単価(※GDNのみ)

視認範囲のインプレッション単価は、クリックに対する課金ではなく、「視認範囲のインプレッション」に対して課金が行われるという自動入札です。広告の認知度を高めるよう設計されていて、必ずしもクリック数やトラフィックを増やす必要がない場合に使用できます。

①認知度を上げたい時や、②クリックよりも表示回数を重視する時におすすめです。

自動入札戦略の設定方法

では、具体的に自動入札戦略の設定方法を見てみましょう。

まず、Google広告に「ログイン」して入札戦略を変更したい「キャンペーン」を選択。メニューから「設定」を開き、「入札単価」をクリックします。

方法①:「重視している要素は何ですか?」という選択肢から、『コンバージョン』、『コンバージョン値』、『クリック数』、『インプレッションシェア』のいずれかを選択すると、これまで見てきた7つの自動入札の中から最適なものが選択されます。

要素を選択するだけなので簡単です。

 

方法② :もうひとつの方法では、直接、自動入札戦略を選択します。既出の「入札単価」欄にある黄色のボックスの下に表示される「または、入札戦略を直接選択します(非推奨)」をクリックします。

プルダウン式のメニュー欄から、広告配信の目標に合わせて入札戦略を選び、基本となる入札単価などを入力。さいごに右下の「保存」を押せば設定完了です。

自動入札戦略を使った改善事例

導入するまで少し緊張する『自動入札』ですが、うまく使えば広告効果の改善に役に立ちます。たとえば、某ハウスメーカーの広告配信に自動入札戦略を導入したところ、下記のような成果改善が見られました。

・手動入札から「クリック数の最大化」に切り替えた所、CPC(クリック単価)が約30%減り、クリック数が大幅に増加。⇒月間の“資料請求”が約15件UP。

・「目標コンバージョン単価」を使用したことで、安定的に“来場予約”を獲得。⇒年間のモデルハウス来場者数が対前年比22%UP。

・入札に割いていた時間を、広告文やリンク先ページ(LP)の改善に使えるようになった。⇒PDCAのスピードが速くなり、広告パフォーマンスの改善が容易に。

「入札の精度が安定するまで時間がかかる」など、自動入札にはいくつかの留意点もありますが、広告効果を大きく改善できる可能性もあります。ぜひこの機会に導入してみてはいかがでしょうか。

各種インターネット広告の料金プランワンクルーズの料金プランページ。弊社では「広告費、運用、レポート作成、初期設定、バナー制作一式」を合わせて10万円から広告を配信することが可能です。また、契約期間の縛りもありません。ぜひ一度ご相談ください。...

まとめ

・自動入札戦略は7種類ある。

・自動入札戦略のメリットとして、①運用工数の削減や、②調整頻度の増加によるムダなコスト減・広告効果UP、③配信精度の向上による広告効果の改善が期待できる。

・自動入札のデメリットには、①「データの蓄積」が必須な点や、②「十分なコンバージョン数」が無い場合の調整の精度低下、③最大2~3週間の「学習期間」を要する点があげられ、運用時には注意が必要。

Google広告の自動入札機能は日々、どんどん進化しています。

自社の目標とずれた入札戦略をとってしまうと、結果が出ないまま予算を使い切ってしまう可能性もあるので、目標と入札戦略をしっかりとすりあわせて、間違いのないように運用していきましょう!

インターネット広告運用のご相談はこちら

ワンクルーズのリスティング広告運用は、10万円/月(税別)から可能です。
10万円の中には、出稿費用・初期設定・バナー制作費・運用手数料まで全て含んでおりますので、乗り換え費用やアカウント構築費用等は一切かかりません

ワンクルーズは、Google社から成功事例として紹介されただけでなく、
創業以来、契約継続率90%を維持しており、1,000を超えるアカウントの運用実績があります。

契約は1ヶ月単位で、期間の縛りは一切ございません。手数料の安さをうたう業者もあると思いますが、重要なのは費用対効果!
そこに見合う信頼できる業者をお探しなら迷わずワンクルーズへご相談ください!

おすすめの記事一覧

 

料金プラン

運営会社:(株)ONE CRUISE

運用実績をGoogle社から高く評価され、同社と共同セミナーを開催したり、動画取材やGoogle Partnersスタートハンドブックに掲載される。また、成功事例としてFacebook Businessにも掲載(GoogleとFacebook両社に取り上げられるのは北海道では初)。ネット広告の運用には定評があるため、是非一度お問い合わせ下さい。

お問い合わせ

会社案内ダウンロード

会社情報やこれまでの運用実績を
まとめたご案内をPDFにて
ダウンロードいただけます。
社内にてご検討される際にご活用ください。

ダウンロード

CONTACT

Webサイトに関すること等
お気軽にお問い合わせください

  • お問い合わせはこちら

    広告の運用に関する詳しいご相談や
    お見積依頼等についてはお問い合わせはこちら
    フォームより詳細をお送りください。

    お問い合わせフォーム
  • 会社案内ダウンロード

    会社情報やこれまでの運用実績をまとめたご案内を
    PDFにてダウンロードいただけます。
    社内にてご検討される際にご活用ください。

    ダウンロード